2012年12月31日月曜日

スポーツ選手のけいれん

スポーツ科学(第1回)

スポーツ選手のけいれん


“けいれん”といえば、2007年に開催された大阪世界陸上で、日本選手を襲った「けいれんの連鎖」が思い出される。短距離走の末續慎吾選手、棒高跳びの澤野大地選手、走り高跳びの醍醐直幸選手がけいれんを起こし、満足に戦うことができなかったのである。

けいれんには。全身に起こる全身性けいれんと、体の一部の筋肉だけに起こる局所性けいれんがある。澤野選手は全身性けいれん、末續選手と醍醐選手は局所性けいれんだった。

筋肉が急激に縮み、自分の意志では筋肉の緊張をほぐすことができない状態のことを”けいれん“という。けいれんが起きると、体を思い通りに動かせなくなる。痛みをともなうこともある。

けいれんの原因はいくつかが考えられる。筋肉の疲労、体内の水分不足、体の冷え、カリウムやカルシむなどの栄養不足である。

けいれんを防ぐには、疲労回復、水分補給、体の保温、適切な栄養摂取を心がけることが必要である。

精神的ストレスもけいれんの原因となる。「勝たなければ」といったストレスが交感神経の働きを活発にさせ過ぎて、筋肉のけいれんを起こさせることもある。「なるようになれ」といった開き直った気持で試合に臨むことは、けいれん対策として勧められる。そんな気楽な試合などめったにないので、この方法は実用的ではないかもしれない。